座卓・タンスの塗り直し、水指しの蓋の制作
座卓の塗り直し、タンスの塗り直し、水指しの蓋の制作の仕事を写真や料金を交え、分かりやすく説明しています。座卓の塗り直し、タンスの塗り直しは、仕上げ方が数種類あります。根来・布目・しぼ漆の中から選ぶことができます。水指しの蓋の制作は、1度器を送って頂き、器に合わせた蓋を作ります。かぶせ蓋・割蓋など色々な蓋を作ります。


このページの主な内容

・水指しの蓋作り ・座卓の塗り直し
・タンスの塗り直し ・お重の変わり塗り
※文字をクリックするとそれぞれの内容へ飛びます。


器にあった水指しの蓋作ります

陶器やガラスの器の中で、お茶会の水指しに使える形の器がよくあります。
「作家さんのガラスの鉢を使いたい。」「手桶として買ったけど、割蓋を付けて水指しとして使いたい。」と、いう問い合わせがあります。ぬしやではそのような器に合わせて蓋を作ります。
素材は木です。加工が簡単なので形は問いません。
また、漆という事で陶器と合わせても傷が付きやすいのでは?と、言ったご心配もあるかと思います。
そのような場合は、傷が付きにくい仕上げ方も出来ますのでご安心下さい。
あなただけのオリジナル水指しを作りませんか?


蓋作りの流れ

 @大体のサイズ、形、器の特徴をメールか電話でお知らせ下さい。
   ※メールはなるべく24時間以内に返信するようにしています。
    お気軽にお問合せ下さい。


 Aこちらで大体のお見積もりをお出しします。

 B了解が得られれば、充分に梱包して頂いてから発送して頂きます。送料はお客様負担となりますその時器の正面を決めて頂きます。

 C届きましたら指物師の所へ器を持って行き、蓋の木地を作ります。

 Dお客様から指定された色艶、ご希望の仕上げ方で仕上げます。



料金について
普通の手桶サイズでしたら、2万〜3万円でお作りします。
色は溜、黒が一般的です。

水指しの蓋に関する質問
■骨董屋さんで水指しに丁度良い、ヒビの入った鉢を見つけました。
  水指しになるでしょうか?
水指しになります。骨董と言うことで、ヒビなどがありましたら、こちらで金継ぎをしてから蓋を作ります。
■大きな器ですが蓋は作れますか?
作れます。大きな蓋になると割蓋と言う案もあります。
■塗りの蓋ではなく、木地の蓋は作れますか?
  また、木地の材料は何ですか?
木地の材料はヒノキ・杉が一般的です。木地だけの場合は、へぎ目など木のおもしろさを生かした蓋をお勧めします。
■蓋を依頼する場合は器を送った方が良いですか?
器に合わせて蓋を作るため、器を送って下さい。送って頂くと、器のサイズや微妙な段に合わせて蓋を作ることができます。
■HPに載っている写真の蓋の取っ手はシンプルですが、別の取っ手は作れますか?
作れます。その場合は希望の形を教えて下さい。一般的にはツタのツルで作るシンプルな取っ手が好まれています。
■蓋に傷がつくのが心配です
陶器の特徴で表面がザラザラした器があります。そのような場合は蓋の内側に地の粉を蒔き、その上に漆を塗るという「蒔地塗り」します。その塗りは表面が石目のようになり、傷が付きにくいです。


座卓の塗り直し、タンスの塗り直し、
漆の座卓と言っても、重厚な漆の座卓や根来塗りの漆の座卓、布目の座卓などがあります。漆の座卓の特に傷む所は、角や足の部分です。また湯飲みの跡や擦り傷など、表面にもあります。漆器漆工房ぬしやではそのような漆の座卓を修理しています。

座卓、家具の各種塗り直し方
石目塗り 木地溜
この塗りの1番の特徴は傷が付きにくいことです。お勧めなのは座卓の底など(床に擦れる面)です。 木目の見える座卓、タンスなどの上に直接飴色の漆を塗ります。色味も落ち着いて見えます。時間が経つにつれ木目が透けてきます。
根来塗り 布目仕上げ
座卓、家具などに良く合います。赤は目立ちすぎるというイメージがありますが、漆の赤は落ち着いた色に仕上がります。所々黒いところが見えるので、渋い感じに見えます、 使用する布は麻布です。その他、昔の蚊帳を使用します。1番の特徴は表面の面白さです。布が張ってある分、品物自体の強度も増します。

料金について
        ・タンス・家具の修理 12万円〜

        ・座卓の修理
    10万円〜

※サイズ、修理方法、仕上げ方によって値段は多少変わってきます。


お重の変わり塗り

■昔から家にある単色(黒、赤など)のお重を塗り替えませんか?
家にある古いお重を、色々な変わり塗りで新しい雰囲気にしたり、傷がつきにくくしたりする事ができます。ぬしやではシンプルで飽きのこない市松模様や根来塗りなどをオススメしています。
市松模様 根来塗り

■料理の先生もおすすめ!!お重の箱型仕切りを作ります。
お重の中に汁が出やすい料理を入れた時に、他の料理に味がうつった事はありませんか?そんな時に仕切りがあると便利ですよね。ぬしやでは汁がこぼれない箱型の仕切りを作っています。ご要望がありましたら仕切りのみのご注文もお受けいたしております。



金継ぎTOPへ


ご意見、ご感想、お問合せはこちらまで
e-mail : nusiya☆po6.nsk.ne.jp
※☆の部分は@に変えて下さい

*フリーメールご使用の方へ
受信できない場合がありますので、メールを送って1日経っても返信がこない場合は、お手数ですがお電話頂ければと思います。


漆器工房ぬしや 八木
〒922-0103 石川県加賀市山中温泉長谷田町リ313-2
電話・FAX 
0761-78-0252
携帯 080-1956-1983