| 〜依頼品を発送する前に関する質問〜 | 
          
          
            | ■納期が長いのは何故ですか? | 
          
          
            | 天然の漆は湿気を吸ってゆっくり乾く為、次の仕事に移るのに最低2日はかかります。また、漆はゆっくり乾かした方が強度も増し、器を使ってからの傷や漆の変色も少なくなります。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■サビ、コクソとはなんですか? | 
          
          
            | サビは漆と珪藻土と砥の粉を練った、粘土状のものです。コクソは漆と欅の粉と小麦粉を練ったものです。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■金は本物ですか? | 
          
          
            | 金は本金を使用しています。本金ですので、口に触れても大丈夫です。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■漆はかぶれませんか? | 
          
          
            | 十分に乾いた漆はかぶれません。数ヶ月経ってもにおいがする場合はありますが、空気に触れさせることで徐々に匂いは消えます。かぶれ、においが気になる時は、半年ほど空気に触れさせれば問題ありません。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■見た目よりも強度を優先したいのですが | 
          
          
            | 表面が漆の場合と粉の場合では漆だけの方が強いです。そのため、色漆か溜継ぎで直すことをお勧めします。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■金継ぎできないものはありますか? | 
          
          
            | ワイングラスのワインのはいる部分、薄いガラスです。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■電話で問い合わせをしたいのですが | 
          
          
            | 電話でもかまいません。その場合、磁器か陶器か、ヒビの長さ、欠片の数などお聞きしますので、器の特徴を調べてからお電話下さい。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■メールの書き方が分かりません | 
          
          
            器の状態の写真を送る事が出来る方はなるべく送って下さい。 
            文章は、器のサイズ、磁器か土物か、欠片の数、ヒビの長さなど、この4点は書いて下さい。 | 
          
          
             | 
          
          
             
            〜作業中に関する質問〜 | 
          
          
            | ■金継ぎをした器の使い方を教えて下さい。 | 
          
          
            | 普段どおり使用してかまいませんが、金継ぎをした部分は金と漆を使用していますので、電子レンジ、食器乾燥機、クレンザーなどの研磨剤入りの洗剤の使用はお止めください。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■以前金継ぎして頂いたのですが、使っているうちに粉だけが剥がれてしまいました。 | 
          
          
            | 粉だけでも蒔けます。粉がかかっていた土台の部分が残っていましたら、またその上から蒔くことができます。料金は基本の修理代の3〜4割程度です。 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■途中経過を知りたいのですが? | 
          
          
            | 
             お電話、もしくはメールにて遠慮なくお問い合わせ下さい。 
            現在の修理状況をお伝え致しますします。 
             | 
          
          
             | 
          
          
            | ■粉の種類の変更は出来ますか? | 
          
          
            | 
             変更は可能です。粉を蒔くのは最後の行程です。迷っている方は、「粉を蒔く前に伝えて欲しい。」と言って頂ければ、変更は可能です。 
             | 
          
          
             | 
          
          
             
            〜発送とお支払に関する質問〜 | 
          
          
            | ■どのように送ればよいのですか? | 
          
          
            | 郵便小包や宅配便でかまいません。器は箱の真ん中に入れ、周りを新聞紙などでクッションを作って器が箱の中で動かないようにしてください。送料はお客様負担となります。 | 
          
          
             | 
          
          
            | 
             ■輸送中に器が割れる心配はありませんか? 
 | 
          
          
            | 
             十分に梱包して送りますが、万が一割れた場合は、運送会社の保険に入っていますので、ぬしやまでご連絡下さい。 
 | 
          
          
             | 
          
          
            | ■お支払いについて | 
          
          
            | お振込みと代引きからお選びいただけます。お振込みの場合は、振込み確認後の発送となります。 |